医療法人 池田医院

〒636-0204
奈良県磯城郡川西町唐院398-1

お気軽にお問い合わせください。 0745-44-1818

皮膚科 皮膚科

ボタンをクリックすると詳細が表示されます ボタンをクリックすると詳細が表示されます

こんな症状でお困りの方

アトピー性皮膚炎

どんな症状をアトピー性皮膚炎と呼ぶのでしょうか

  1. かゆみのある湿疹
  2. からだのさまざまな場所で左右にみられる
  3. 悪くなったり、良くなったりを繰り返す

乳児では2ケ月以上、それ以上では6ヶ月以上繰り返す痒みを伴う湿疹がアトピー性皮膚炎と診断するとされています。

  • アトピー性皮膚炎
  • アトピー性皮膚炎
  • アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎が発症するメカニズム
アトピー性皮膚炎が発症するメカニズム

左が正常な皮膚、右がアトピー性皮膚炎の皮膚です。上から角層・表皮・真皮とありますが、正常な皮膚は表皮角層バリアがあるために、アレルゲンは皮膚内に入ってきません。しかし、アトピー性皮膚炎では皮膚のバリア機能が低下しています。

そのために少しの刺激で皮膚のかゆみが生じ、皮膚炎をおこしやすくなり、皮膚から種々のアレルゲンの侵入が容易となります。このことで、アレルゲンに対して感作が成立し、アレルギーを悪化させ、次の喘息等のアレルギー疾患がひきおこされるとされています。

このために、皮膚はなるべく湿疹がないきれいな状態にしておいた方がよいのです。
保湿剤の使用はアトピー性皮膚炎で低下している角質層の水分含有量を改善し、皮膚バリア機能を回復・維持する事でアレルゲンの侵入予防と皮膚炎および再燃予防、痒みの抑制につながります。
出生直後から保湿外用剤によるスキンケアを行うことはアトピー性皮膚炎の発症リスクを下げるとされています。

アトピー性皮膚炎の治療
アトピー性皮膚炎の治療

治療は、悪化要因の除去、スキンケア、薬が基本です。

  1. 症状を悪化させる要因を避ける
  2. スキンケアを行う
  3. 炎症と痒みを薬で改善させる
アトピー性皮膚炎の外用治療

次のアレルギーを予防するためには、ステロイド外用薬が必要となることがあります。
現在はステロイド外用薬以外のプロトピック軟膏®やコレクチム軟膏®などのステロイド外用薬以外もあるため、状態あわせて治療していきます。

舌下免疫療法はこちら

じんましん

じんましんについて

皮膚の一部に膨疹と言われる少し膨らんだ発疹が現れる病気です。
強い痒みを伴いますが、個々の発疹は24時間以内に全く跡形もなく消えてしまうのが特徴です。

原因の特定ができない特発性が多いですが、食物、薬剤、感染症(扁桃炎など)、寒冷刺激などをきっけに発症するものもあります。数回以内で終わるものを急性蕁麻疹、6週間以上にわたって繰り返すものを慢性蕁麻疹といいます。

治療は抗ヒスタミン剤、抗アレルギー薬が有効ですが、効果が表れるのに時間がかかります。
慢性型では、症状が出ないように長期にわたって抗ヒスタミン剤等を内服し、徐々に減らしていきます。

ゾレア治療はこちら じんましん

にきび

にきびについて

にきびは90%以上の人が経験する身近な病気ですが、炎症がひどいと痕が残ることもあり、患者さんにとっては大きな苦痛です。

にきびの種類(赤ニキビ・白ニキビ・黒ニキビ・黄ニキビ・ニキビ跡)
にきびの主な原因は?
  1. 男性ホルモンなどの影響により皮脂分泌が活発になること
  2. 古い角質がつまるなど原因で毛穴がふさぐ
  3. 毛穴の中でニキビの原因菌(アクネ菌など)が増殖すること

が挙げられます。

にきびは面皰(コメド)から始まり、赤く盛り上がった紅色丘疹(赤ニキビ)や膿がたまった膿胞(黄ニキビ)になります。そのまま治療しないとニキビ痕を残す事があります。

ニキビの発生メカニズム
治療
保険が適応されるにきび治療
  • 外用過酸化ベンゾイル製剤(塗り薬):にきびの原因菌が増えるのを抑え、毛穴のつまりやコメド(面皰)も改善します。
  • 外用レチノイド(塗り薬):毛穴のつまりやコメド(面皰)を改善します。
  • 抗菌剤薬(塗り薬/飲み薬):にきびの原因となる菌をやっつけます。
  • 外用過酸化ベンゾイル+レチノイド配合剤(塗り薬):①と②の合剤
  • 外用過酸化エベンゾイル+抗菌剤配合剤(塗り薬)
  • 漢方薬
  • 外用イオウ製剤(塗り薬)
  • 面皰圧出:専用の器具を使用して、毛穴からつまっている皮脂や角質などを取り除きます。
保険適応外の治療

ケミカルピーリング:当院ではサリチル酸を使用し、毛穴につまった角質を取り除き、古い角質を取る事で肌の新陳代謝がアップさせます。
にきびにも有効です。

当院では治療を患者様一人、一人にあわせて治療します。

ケミカルピーリングはこちら

イボ

尋常性疣贅

足底や指なでの生じる皮膚から盛り上がったゴツゴツとしたものです。
皮膚にヒトパピローマウイルスが感染して生じます。
イボは放置すると増数、増大するので早めの治療をお勧めします。
治療は-196℃の液体窒素を用いて、イボを凍らせてとります。漢方薬(ヨクイニン)を内服することがあります。ヨクイニンはウイルスに対して免疫力を高める効果があり、液体窒素療法と併用できます。

尋常性疣贅
伝染性軟属腫(みずいぼ)

「水いぼ」は伝染性軟属腫ウィルスを原因とする皮膚疾患の1つです。

まず、伝染性軟属腫ウイルスが皮膚の小さな傷や毛穴から入り込み、皮膚の細胞に感染します。続いて、その細胞の中で伝染性軟属腫ウイルスが増えていき、その結果、いぼとなって皮膚にあらわれます。

潜伏期間は、2週間から数か月といわれています。水いぼがつぶれ、そこにいるウイルスが自分や他人の皮膚の傷や毛穴に接触することでそこの皮膚の細胞に感染します。皮膚の接触、タオルの共用などで感染することが多いと報告されています。

伝染性軟属腫(みずいぼ)
治療方法
  1. 自然に治るのを待つ
    1年以内に自然治癒することが一番多く、早いと6か月、遅いと2、3年程度で治ります。
    しかし、自然治癒する前に掻き破ってしまうと他の部分に感染してしまいます。
  2. 摘出する
    外科的にピンセットを使ってつまんで摘出します。
    痛みも伴いますし、皮膚を傷つけるため、二次性の皮膚の感染(とびひなど)のリスクもあります。
  3. 漢方薬(ヨクイニン)を飲む

などがあります。

水虫(白癬)

水虫について

水虫とは、白癬菌(はくせんきん)というカビの一種が足裏の皮膚に増殖して起こる感染症です。
足ふきマットやスリッパの共有などで感染し、靴下や靴の中が湿度の高い状態になることで悪化します。なお、白癬菌は爪にも感染することがあり、「爪白癬(つめはくせん)」と呼ばれます。
爪白癬は、爪が白~黄色に変色して厚くなり、白い筋ができたりボロボロと崩れるのが特徴で、単独または足の水虫とともにみられることがあります。
抗真菌剤の飲み薬・塗り薬で治療しますが、爪の生え変わりには1年以上かかるために、根気強く治療していく必要があります。

  • 水虫について
    水虫について
  • 水虫(白癬)

痒疹

痒疹について

湿疹がしこりとなって硬くなったものです。強い痒みを伴い、引っ掻くために悪循環で治りにくくなります。当院では、ステロイド外用薬、ステロイド含有テープによる治療に加えて、紫外線治療(エキシマ)にて治療をしていきます。

アレルギー性接触性皮膚炎

アレルギー性接触性皮膚炎について

物質が頻回に皮膚に触れ、皮膚から吸収される事でかゆみや湿疹の事です。当院はパッチテストパネル(S)によるパッチテストでかぶれの原因を調べる事ができます。

帯状疱疹

帯状疱疹について
帯状疱疹

帯状疱疹とは、体のいづれか片側に痛みや時にかゆみがおこり、赤いぶつぶつや水ぶくれが帯状に生じるのが特徴です。

水ぼうそくと同じウイルスによって起こる感染症です。
水ぼうそうのウイルスが体に潜伏しており、体力低下や免疫低下した時に再びウイルスが活動すると帯状疱疹がおこります。

帯状疱疹になると、痛みにより

  • 家事ができない
  • 仕事に集中できない
  • 寝れない

など日常生活に支障をきたすことがあります。

帯状疱疹の治療

帯状疱疹の治療の中心は、水痘・帯状疱疹ウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬です。発疹が出てから72時間以内に飲み始める事が望ましいと言われています。ウイスルが皮膚や神経に与えるダメージが少ないうちに治療する事が大切です。発疹が消えた後に何ケ月も痛みが残るころがあるため、早く医療機関を受診し、治療を始めることが重要です。

帯状疱疹ワクチン

ワクチンを接種すると、体の免疫力を高め、病気の発症や重症化を抑えることができます。帯状疱疹の予防のためにワクチンは、50歳以上の方が対象です。予防接種は帯状疱疹を完全に防ぐものではありませんが、たとえ発症しても症状が軽く済むと報告されています。

脂漏性湿疹

尋常性乾癬

尋常性白斑

円形脱毛症

円形脱毛症について

円形脱毛症とは、いわゆる10円はげと言われるもので突然直径2~3cmの円形ないし卵円形の脱毛斑が出現します。1ケ所のみの単発型だけでなく、2ケ所以上ある「多発型」もあります。

円形脱毛症は、毛母細胞が何らかの原因によって障害されることで発症します。栄養障害説、遺伝説、ストレス説なども考えられますが、原因は不明です。自己免疫性甲状腺疾患やアトピー性皮膚炎を合併する例もあり、自己免疫の関与も考えられています。

治療
  • 塗り薬:ステロイド外用薬、塩化カルプロニウムなど
  • のみ薬:グリチルリチン、セファランチンなど
  • 光線治療:エキシマライト(エキシマライトの処に飛ばしてください)、ナローバンドUVBなど
  • 円形脱毛症は自然に治ることもありますが、繰り返すことも多いです。

当院でできる検査

採血

顕微鏡にて白癬菌検査

パッチテストパネル(S)によるパッチテスト

パッチテストとは

皮膚炎の原因として皮膚に接触する化学物質、日用品、化粧品、薬剤、歯科金属、食物などが関係していないか調べる検査です。
パッチテストは背中等に種々のアレルゲンを貼り、48時間後、72時間後に皮膚に反応がないか確認します。

佐藤製薬のパッチテストパネル(S)は、日本人でかぶれやすい25種類ほどの「ジャパニーズスタンダードアレルゲン2015」の中から、22種類のアレルゲンを含む24種類のアレルゲンを調べる事ができます。

  • パッチテスト ジャパニーズスタンダードアレルゲン2015
  • 佐藤製薬のアレルゲン24種
    佐藤製薬のアレルゲン24種

ダーモスコピー検査

ダーモスコピー検査について
ダーモスコピー検査

ダーモスコピー検査とは、肉眼で評価が難しい皮膚や爪にみられる、ほくろ、しみ、いぼやできものをダーモスコープという拡大鏡のような機器を使用して詳細に観察する検査のことを指します。

色素性病変(メラニンを有するもの)である色素細胞母斑(ほくろ)、老人性色素斑(しみ)、肝斑、悪性黒色腫(メラノーマ)だけでなく、尋常性疣贅(ウイルス性いぼ)、脂漏性角化症(老人性いぼ)、血管腫や老人性脂腺増殖症、日光角化症、ボーエン病、基底細胞癌などの非色素性病変の評価にも役立ちます。

当院でもダーモスコピーを導入しているためにお気軽にご相談ください。

当院でできる治療

紫外線治療(エキシマライト):検討中

舌下免疫療法

舌下免疫療法とは

スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎の治療法のひとつに、アレルゲン免疫療法があります。アレルゲン免疫療法は、100年以上も前から行われている治療法です。主には、アレルゲンを含む治療薬を皮下に注射する「皮下免疫療法」が行われていますが、近年では治療薬を舌の下に投与する「舌下免疫療法」が登場し、自宅で服用できるようになりました。

「舌下免疫療法」は、スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と確定診断された患者さんが治療を受けることができます。
長期にわたり、正しく治療が行われると、アレルギー症状を治したり、長期にわたり症状をおさえる効果が期待できます。

症状が完全におさえられない場合でも、症状を和らげ、アレルギー治療薬の減量が期待できます。

舌下免疫療法 スギ花粉・ダニアレルギー

生物学的療法

デュピクセント®

ゾレア®

ゾレアについて

ゾレアは季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)、慢性蕁麻疹、喘息の症状を引き起こすIgE抗体に作用して、アレルギー反応の元を抑える薬です。

ゾレアの効能又は効果

  • 気管支喘息(既存治療によっても喘息症状をコントロールできない難治の患者に限る)
  • 季節性アレルギー性鼻炎(既存治療で効果不十分な重症又は最重症患者に限る)
  • 特発性の慢性蕁麻疹(既存治療で効果不十分な患者に限る)

症状により大学病院を
紹介させて頂きます

診療内容一覧へ戻る
W E B